レーザースキャナ導入しました!
こんにちは。
とうとう、やっと、レーザースキャナを導入することができました。
とても高額な器械なので、なかなか踏み切れませんでしたが、
どうにかここまでたどり着けました。
これからガンガン使っていきたいと思います。
嬉しいので今回は長文です。
というわけで、今回導入した器械がこれ!
トプコンGLS-2200ミドルです!

そして今回はこれをスキャン!



(無料アプリで作ったので広告入ります。)
写真を撮ってスキャン。モードにもよりますが大体4分くらい。
で、ソフトで位置合わせ、点群データ化したのがこれ。


そうですね。部屋の内側のデータになります。
これをカットして…



位置合わせはばっちり。結構いい加減に重ねて処理したのに、ソフトすごい。
机のハコは位置合わせで役立つかな、と思いましたが、今回は部屋の角で合わせました。検証になったのでまぁOKとします。(遠目で見てもキ〇ワイプとわかるパッケージデザインはすごい)
スキャンモードにもよるのでしょうが、やはり黒に弱いのかな?ギタースタンドが不鮮明ですね。
この辺はトライアンドエラーを繰り返して最適なやり方を探ります。
近くによるとこんな感じ。画面コピーなのでちょっと荒いです。

ボディ寸法はバッチリ。ネック部分は選択した点がマズく実測0.052でした。
画像見たらちょっとずれてますもんね。単純に私の操作ミスです。
ここから3Dモデリングして…とるのでしょうが、うちのソフトは土木系ばかりでして、今回はここまで。(もうちょっと色々出来そうですが…今回の所はこれくらいで勘弁)
と、遊んでみましたが、弊社は土木メインなので、実際は所有しているドローンとの併用での運用などをしていきます。
実際はこんなデータを作ります。



これを最終的に合成して図面を作ります。
諸事情(?)により合成をまだしておりませんが、何となくイメージできたでしょうか?
全ての作業がこれでできるわけではないので、最後はTSでの補足が必要かと。
それでも、運用次第で現地作業は大分楽になると思われます。
新しい器械はワクワクしますね。
最後まで見ていただき、ありがとうございます。